忍者ブログ
管理人の残念な日常やラクガキをさらす場所。刀剣乱舞関連の記事は内容に関らず全てワンクッション置いてます*全ページ検索避け済*
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

先に上げた記事のペン入れ終了版です。
やっぱりワンクッション置いてます。


拍手

PR
上がラフで、下がラフをトレースしたもの。
ものすごーく久しぶりに、忍たま以外をサークルカットに描いた気がします。
※諸事情によりワンクッション置きます。
画像を御覧になる場合は御手数ですが追記を開いてください。
刀剣乱舞のイラストなので苦手な方はご注意願います。

拍手

試験まであと1か月を切りました。
やっぱり今回で合格できる気はしませんが、最後の悪あがき的な感じでもうひとふんばりしてみます。

そんな状況ではありますが近々またしても上京することになりました。

前回はお友達を道連れにして散々遊んできましたが、今回は親戚の用事がメインなのであんまり自由には遊べなくてちょっと残念……いやそもそも用事が無ければこのタイミングで上京なんかしないんですけどね。
でも折角の東京なので、この機にもう一回トーハク行って厚藤四郎観て来ようと思います。
あとは親が行きたいというので浅草に連れてこうかなと。
藪そば食べて浅草寺の提灯の竜を観たいんだそうです( ̄▽ ̄;)
……あれ、こうやって書いてみると結構遊ぶ気満々ですね私。

とりあえずそんな感じでばたばた生きてます。それでは。

拍手

うろ覚えで描いたちびぎね

拍手

時間作ってきちんと書くかもしれませんが、とりあえずザーッと今書ける範囲で書きます。
なんでそんな中途半端な状態で記事を書くかって話なんですが、こういう考え方をしている人もいる、ということを頭の片隅にでも留めて欲しいと思ったからです。
黙っている人たちが皆、考え無しに黙っている訳じゃないんです。
自分で考えた結果、「まだ何かを言うタイミングじゃない」または「ネット上で場所を選ばず言うようなことじゃない」と判断されているんだと思います(少なくとも私はそう考えてます……)。
なんだか最近極論や過激派の意見ばかり目立っているようで、危うさと怖さを感じるんですよね……。
正直、私がこうやってグダグタ書いてるのも事実上凸に近いことをされて精神的にとても疲れたから、意見を伏せ続けているせいでこれ以上凸されるのを防ぐためという理由があります。



そんな私自身の今の考え方もスタンスも以前書いて一度引っ込めたものと大差無いのですけど、とりあえず公式がある程度の見解を出してくれた後なのであの記事をそのまま引っ張り出すのもややこしくなるかなと思いまして、今回新規でこの記事を書きました。

ただ、やっぱり法律や権利が絡むことを考えたら迂闊なことは言えないです。
法律って、本当にシビアですから。
本人としては「正しい」と思ってとった行動が実は法律的にはアウトになることだってあります。
同じような考えで、敢えて辛抱強く黙って成行を見守っている方がほとんどなんじゃないでしょうか。

それにチラッと匂わせましたが、公式が一応謝罪文を出したものの、まだすべて決着がついた訳では無いので最終判断は出来ないなぁと考えています。
正直、せめて一旦サービス休止させた方がいいんじゃないかと思っていますけどね……それが出来ない程のよっぽど特殊な事情でもあるんでしょうかね。

以下、箇条書きで思ったことだけ表します。
・事実上問題を認めて謝罪、説明、一部画像差し替えたことに関してはこれでやっとマイナス評価が0に近付いたくらいに思っているけど、まだ思うところがありその辺は様子見。
※多分、あの謝罪文の内容からして何らかのアクションは起こしてくれてると思うんですよね、運営さんは。というか現在進行形で対応している事案があると思います。実際私も運営にお手紙書きましたし。

・原作側の「謝罪文」内容が酷い。
※運営側の謝罪文は企業としての立場と弁護士さんが介入していることを考えたらアレが限界かなと思いますが、原作社長が書いた「新人が~」の行は、ああいう書き方をする必要は無いと思いました……。
・まだキャラクターに愛着がある
※キャラクターそのものに罪は無いと感じているし、一度大好きになってしまったら、キャラクター自身が何かやらかさない限りそう簡単に嫌いにはなれないです……この辺は個人の価値観や性格等で意見がガッツリ分かれるとは思うのですが。

※本当は、もう1点記述しようと思ったことがあったのですがやっぱり法律や権利がどう作用するかわからないので当該事項についてここに挙げるのは避けました。カンの良い方は想像つくかもしれません。


あとコレ書こうか迷ったのですが……なんか最近この辺に関する状況がすごく気になるので書きます。

個人的には、無断転載等を良しとしないと意思表示した上で二次創作やゲームをプレイすることに関してはそれぞれが判断して決めることでいいんじゃないかな、と思うんですよね。

で、どうするか決めた後二次創作やゲームを続けるか否かに関しては基本的に無理にそれを周りに報告する義務も無いと思うんです。
無断転載は認めない。許さない。っていう結論は同じでも、それにどう対応するかは個人差が出てくると思います。
勿論無断転載はやっちゃいけないことですからその点に関しては答えは一つなんですけど、あくまで、対処法に関してだけ言えば、いろんな価値観や考え方が絡む上に気持ちの問題もありますから、すぐに結論を出せる人ばかりじゃないでしょうし、ある程度確実なことがわかるまで静観している人に対してもそれぞれが一生懸命考えて決めたことなら性急に糾弾するのもどうなんだろうな……と個人的には感じます。
糾弾する側の気持ちや言い分もわからなくはないのですが、世の中いろんな考え方の人がいますし、最初の方にも書きましたが、その……なんて言うか……少し極論過ぎてコレはコレで怖いなと思う部分がありまして。
プレイヤー(闇落ちした方含む)だって今回の問題の被害者ですし、「無断転載を容認はしない」と明言したにも関わらず、二次創作やゲームをプレイしているというだけで一方的に人間性まで過剰に否定するのはちょっと……怒りの矛先がズレてきているんじゃないでしょうかと思うのですが……。
……私が甘いだけでしょうか。

もっと言うと、「ちょっと待って、落ち着いて。1から10まで決め付ける前にこの部分に関してはコレコレこういう可能性も考えてみて?」と少しでも擁護に取れるようなことを言うだけで「信者が!」「盲目的な擁護派が!」と騒がれる異端審問のような状況にも怖さを感じます……。
たまたま私がそういうものばかり見聞きしちゃってるだけですかね……それならその方がある意味安心できるんですけど。


結局だらだら長く書いちゃいましたね、ごめんなさい。
ここまでこの記事にお付きあいくださりありがとうございました。

拍手

6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16 
カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
最新コメント
[04/05 水滴]
[04/03 吉田。]
[11/06 水滴]
[11/06 壱]
[06/28 水滴]
プロフィール
HN:
水滴
HP:
性別:
女性
職業:
ヲタク
自己紹介:
RKRN(風魔、けま、水軍、五年)が好きなヲタクです。
描いた絵やら、日常やら、読んだ本の感想やら無節操に投下します。
腐向けは別宅に投下します。
バーコード
ブログ内検索
P R
フリーエリア
Admin / Write
忍者ブログ [PR]